中学受験プロ教師の【受験算数】 vol.3 〜SAPIXなど進学塾に通う皆さんは必見!〜

カテゴリ : 中学受験, 中学受験プロ教師の【受験算数】

LINEで送る
Pocket

名門会家庭教師センターの 『 プロ家庭教師 』 が語る中学受験進学塾に通う皆さんへ

スクリーンショット 2017-03-24 13.37.20


前回(ブログvol.2<3/24号>)の問題はいかがでしたでしょうか?

(1)は標準以下レベルだったと思いますがが、(2)は今の時期の生徒の皆さんには厳しかったかもしれませんね。
ただ、解けなくても悲観することはありません。解説を読んで理解すれば十分です。

その解説ですが、ある程度妥当な解き方を採用しながらも、オリジナリティーの高い解法も紹介していこうと考えています。
難易度の高い問題を解くためには、パターン学習から抜け出し自分の頭で考える必要があります。
その際に参考にしてもらいたいのが、オリジナリティーの高い解法なのです。

私も頑張って問題や解説を作りますので、生徒の皆さんも問題にチャレンジしてみてくださいね。
大いに頭が鍛えられますよ。

今週取り扱う『2量の関係』には、いろいろなタイプの問題がありますが、今回は進む時計と遅れる時計にしぼって書きたいと思います。

時計なので、『速さ』で習った解法を使いながら、解いていくのが基本です。
特に、速さの比を求めることは真っ先にやっておきたいですね。
例えば、1時間に1分進む時計と1分遅れる時計の速さの比は、

60+1:60-1=61:59

という要領です。
そして速さの比が出たならば、かかる時間の比は逆比になるところまではワンセットですね。

また、グラフの活用も有力で、簡易的なグラフを書いて図形的に処理することで、時間を大幅に短縮することができるケースもあります。
2量の関係の問題を解くことで、『速さ』や『グラフ』の定着が不十分だったことが発覚した場合、速やかに復習することをお勧めします。


スクリーンショット 2017-03-21 14.30.23

名門君の家のA、B2つの時計はどちらも正しい時刻を示していません。Aは1時間に4分進み、Bは1時間に何分か遅れます。
ある午後、名門君が1回目に見たときは、BがAより36分進んでいました。
2回目に見るとAとBは同じ時刻を示していて、それは正しい時刻でした。
3回目はAが午後8時44分を示していましたが、正しい時刻は午後8時35分でした。
最後に時計を見るとBが午後8時44分を示していましたが、それはAが午後8時44分を示してから25分後のことでした。

(1) 2回目に時計を見たのは何時何分でしたか。
(2) 1回目に時計を見たのは何時何分でしたか。

名称未設定 1

>>解説はこちらから

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
LINEで送る
Pocket

名門会サイトはこちらから 名門会家庭教師センター名門会サイトはこちらから 名門会家庭教師センター

プロフィール

プロフィール

名前:名門会

プロの家庭教師の実力を難関校への合格実績で証明しつづける家庭教師センター、名門会のブログです。こちらではお知らせや受験に役立つ知識を掲載していきます。

名門会家庭教師センター
動画で見る名門会の特徴
動画で見る名門会の特徴