「カリタス女子中学高等学校」
中学・高等学校の先生に聞く! 中学受験帰国生入試レポート

カテゴリ : 中学受験, 中学受験帰国生入試レポート

地方都市から海外まで、どこからでも名門会の指導を受けることができる“本物”の双方向オンライン授業! 名門会Onlineは、海外在住の生徒様のうれしい志望校合格の報告を多数いただいております。
世界各国にいらっしゃる生徒様の夢の第一志望校合格に向けて燃え上がる名門会Online取材チームが難関校・名門校にお邪魔し、帰国生入試の気になる情報を直接リサーチしてお届けします!

神奈川県川崎市多摩区にあり、キリスト教カトリックの精神に基づいた教育方針のもと、「普遍的な愛をもって人に尽くす人間」の育成を目指す中高一貫の女子校「カリタス女子中学高等学校」で、鷲頭副校長先生と広報部長の蓼沼先生にお話をお伺いしてまいりました!

image1
<写真:校舎外観>

―「教科ごとの取り組み」
同校には、教科ごとに生徒の興味関心を高めるさまざまな取り組みが用意されています。
理科では、理科教員による「かえる通信」を毎月発行しています。
例えば、梅干しづくりの制作課程をまとめた解説など、身の回りの科学的な現象を取り上げて、より理科に関心をもってもらえるように理科教員が試行錯誤して作成しているそうです。
校内の数か所に、教科ごとのゾーンとなる「教科センター」が設けられています。
「教科センター」には、授業に関する掲示や教科ごとに行われている取り組み、コンテストなどに関する掲示の他、関連する展示や書籍を紹介するコーナーがあり、それぞれの教科で工夫しています。
教科ごとに可愛いイメージキャラクターも設定され、「教科センター」の雰囲気を親しみやすいものにしています。

image2
<写真:理科の教科センター。生き物が沢山飼育されている>

「読書マラソン」は、国語科で行われているイベントのひとつです。
全生徒を対象とし、読んだ書籍の感想を「読書マラソンノート」に記録します。
国語の教科センターにノートの回収ボックスが設置され、生徒たちが提出したノートを教員がチェックします。読んだ冊数に応じて、国語科オリジナルグッズが進呈されます。
こうした各教科のオリジナリティあふれる取り組みは、学校生活の中で自然と勉強の楽しさに気づくきっかけとなっています。

image3
<写真:国語科の教科センター内にある回収ボックス>

image4
<写真:読書マラソンの景品>

―「英仏複言語教育」
image5
<写真:フランス語の教科センター>

同校は、英語力の育成として「話す」技能のアウトプットに力を入れています。
また、中学生では、第二外国語としてフランス語の授業が必修科目となっていて、高校生では、フランス語を第一外国語として選択するコースが設けられています。
フランス語教育を行っている学校として、フランスで日本語を学ぶ学校との交換留学ネットワーク「コリブリ」にも加盟しています。
中学のフランス語の授業では、1クラスを2分割し、20人前後の少人数制で行われるので、基礎から丁寧に学ぶことができます。
中学の使用テキストは、フランスから取り寄せた動画や音声データが付属された易しい内容のものを使用しています。
週2時間のフランス語の授業のうち1時間は日本人の教員、もう1時間は発音などに重点をおいた授業でネイティブ教員が担当します。

image6
<写真:フランス語のテキスト>

―「奉仕の心」
image7
<写真:聖堂>

同校は、「普遍的な愛をもって人に尽くす人間」の育成を教育テーマに掲げています。
その言葉のとおり、奉仕活動も盛んに行われています。
毎週木曜日の放課後は、宗教と奉仕活動の時間です。
全ての部活動が木曜日をお休みの日としており、所属する部活動に関係なく奉仕活動に参加できるため、約100~150人と多くの生徒が参加しています。
奉仕活動グループもさまざまです。
「バすけっと部」は、バスケットボール部の有志生徒によるグループです。川崎公園緑地協会の方と一緒に通学路の街路樹の剪定や、竹林整備を行っています。フードバンクかわさきのためにフードドライブ活動やマルグリット祭で募金活動を行っています。
「Petit pas de Caritas(プティ・パ・ドゥ・カリタス)」は、東日本大震災で被害をうけた東北地方復興支援のために立ち上がったグループです。風評被害を受けた野菜を首都圏で販売したり、商品開発などを企画実施したりして復興の支えとなる活動を行っています。
「アンジェラスの会」は、「祈る」「学ぶ」「働く」という3つの柱を指針とし、「校内行事グループ」「訪問グループ」「海外支援グループ」「マルグリット祭・被災地支援グループ」の4つのグループに分かれて活動しています。
校内で行われるミサやクリスマス会などの準備運営、近隣の福祉施設への訪問、海外に視野を向けたフェアトレード活動や募金活動などさまざまな分野で活動しています。
中学1年生は「アンジェラスの会」に全員参加します。中学2年生から高校3年生までの先輩たちと共に活動し、「普遍的な愛をもって人に尽くす人間」へと成長する一歩を踏み出します。

image8
<写真:鷲頭副校長先生と広報部長・蓼沼先生>

学校名:カリタス女子中学高等学校
所在地:神奈川県川崎市多摩区中野島4-6-1
TEL:044-911-4656
小田急線 登戸駅より徒歩20分
またはバス5分
JR南武線 中野島駅より徒歩10分
ホームページ:https://www.caritas.ed.jp/

ご相談は名門会Onlineホームページ お問い合わせフォームから承ります。
どんなご相談でも構いませんので、お気軽にご連絡ください。
入試情報等についてのご相談はこちらから

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
名門会サイトはこちらから 名門会家庭教師センター名門会サイトはこちらから 名門会家庭教師センター

プロフィール

プロフィール

名前:名門会

プロの家庭教師の実力を難関校への合格実績で証明しつづける家庭教師センター、名門会のブログです。こちらではお知らせや受験に役立つ知識を掲載していきます。

名門会家庭教師センター
動画で見る名門会の特徴
動画で見る名門会の特徴