「開成中に合格する子ってどんな子ですか?」小川 元 先生にお尋ねしました
カテゴリ : 中学受験
「難関中に合格する生徒は何が違うのだろう?」
「どんなことに気をつければ、そんな生徒になれるのだろう?」
中学受験生の親御さんなら誰でも気になることですが、難関校合格実績のある先生に聞くことのできる機会は意外と少ないものです。
そこで今回は名門会の名物講師の中から、2016年受験でも見事にトップ校である開成中に合格を出し、大活躍だった小川元先生に、標題の「開成中に合格する子ってどんな子ですか?」という質問をしてみました。
小川 元 先生(成蹊大学 出身) 指導科目:算数 合格実績校:開成中、桜蔭中、麻布中、女子学院中、早稲田実業中、早稲田中、筑波大附中 他 |
―2016年度の入試も終え、今年も開成中学への合格者を出された小川先生から見て、開成中に合格する生徒は他の生徒と比べ、どんなところが違いますか?
小川:
「生徒本人に関して言えば、学習への意識が高く、バランス感覚の優れた子でしょうか。」
―学習のバランス感覚とは、例えば?
小川:
「昔は算数だけが突出している子が合格することもありましたけど、今はそれでは合格しません。4科のバランスがうまくとれている子が合格しています。もちろん、それよりも大事なことがありますけれど。」
―バランスよりも、もっと大事なこと?
小川:
「最初に挙げましたが、やはり、学習への意識の高さです。いかにモチベーションを高く保てるかが鍵、と言ってもいいでしょうね。」
―モチベーションが高い生徒は、そうでない生徒に比べ、どういったところが違いますか?
小川:
「もちろん生徒さん自身の自覚や勉強の好き嫌いもありますが、こと中学受験に関しては、家庭環境の影響が大きいと思っています。初めて担当する生徒さんのご家庭に一歩足を踏み入れた途端、『これはまずい!』と感じるご家庭も少なくありませんから・・・」
―どんなご家庭が『まずい』のでしょうか?
小川:
「一言でいえばガチガチに子供を管理している雰囲気のあるご家庭です。ある程度のレベルまではこの方法でももちろん効果はあるので否定はできませんが、トップクラスの学校の合格を果たすとなると、これは裏目に出てしまいます。モチベーションではなく義務感でやる勉強は身が入りませんし、入試本番はもちろん、模試などの大事な勝負所で『失敗したらまずい!』という気持ちが強く働きすぎて、実力を十分に出せないままで終わってしまうことが多いように思います。」
―なるほど、委縮してしまうのですね。
小川:
「はい、そのとおりです。勉強は厳しくも楽しくやるべきですから、私はできるだけ、明るく前向きな雰囲気の授業になるように気をつけています。それは私だけでなく、名門会全体として・・・」
―はい、名門会としても、教務担任を通じて、あるいは先生を通じて、「ガチガチな雰囲気」になりがちなご家庭には助言をするようにしています。
小川:
「小学6年生という時期に迎える中学受験、やはりご家庭のフォローなくして合格はあり得ません。親御さんも色々と悩まれていると思いますが、そういったご相談も遠慮なく、我々にぶつけていただければと思います。」
―ありがとうございました。
いかがでしょうか?勉強ができることは当然として、中学受験はご家庭の支えが重要であるということ。「親御さんのお悩みを遠慮なくぶつけて欲しい」という小川先生からの声は、私たち名門会の総意でもあります。
さて、そんな親御さんへのメッセージを込めて、名門会では来たる2016年6月26日(日)、新宿のハイアットリージェンシー東京にて、「中学入試ガイダンス2016」を開催します。
本日お話を伺った小川元先生はもちろん、みなさんがあっと驚く特別なゲストをお招きしてのスペシャル対談が決定しております。
先着400名様を無料ご招待。詳しくはHPの方でご確認ください!
文責N.N