進学塾で“あと一歩”な受験生のポテンシャルを引き出すプロ家庭教師の力
カテゴリ : 中学受験
2月も終わり、大手進学塾の中学受験の実績が全て公表されました。
御三家を筆頭に関東トップ校のほとんどが、S塾の一人勝ちのように思えます。
関東の大手進学塾と言えば、S塾に加えN塾、Y塾、W塾・・・と多数ありますが、S塾から大きく差がつけられた状況となっています。
もちろん、どちらの塾に行かれていても、トップ中のトップの生徒はいる訳で、そういう生徒が比べ物にならないほどS塾に大勢集まっているようにも見えます。「御三家に行くならS塾」という風潮が出来上がっているようにも取れます。
S塾の上位であるαクラスも、各校舎間の規模によって違いますが、多い校舎では3~4クラスあり、そのほとんどが御三家、早慶附属を志望していると考えれば、今回の合格実績も分かるような気がします。
たとえば、小3、小4あたりに入塾してから、クラス間の移動無くずっとトップクラスの生徒は、S塾の学習を楽しんでいて何も問題なく中学受験を全勝で終える生徒なのかもしれません(S塾ではそのような生徒さんが他塾に比べて多いようです)。
一昔前の話ですが、入塾以来受験までずっと全国のN塾の中で常に5本の指に入る男子生徒を指導していたことがあります。その生徒も受験結果は全勝で、結果は当然、最難関中学の筆頭である開成中学に進学しました。その生徒は、「分からないと感じる問題は一つもない」「ただ時間内で“美しく解ける”ようになりたい」と豪語していたことを思い出します。
「分からない」、「解けない」と悩んでいる生徒が、「より完璧に解くか」を追求しているレベルの生徒と比べて、決定的に差が開くのは当然ですし、頑張って肩を並べるなんて至難の業ですよね。
しかし、筑駒、開成、桜蔭に合格するのは、上で述べたような「完璧」な生徒ばかりではなく、受験本番に向けて急激に成績を伸ばしてきて合格を勝ち取る生徒もたくさんいます。名門会はそういった最終的に合格ラインに届いてくる生徒を数多く指導してきました。
S塾のαクラス下位に甘んじていたものの、名門会入会後に徐々に実力をつけ最難関校に見事合格を果たしたケースや、アルファベットの上位クラスにいた生徒が最後の最後に急激に成績を伸ばし、αクラス顔負けの難関校に合格したケースを、私自身数多く経験しています。
こういった、潜在ポテンシャルの高い生徒が、集団塾の最上位クラスに定着できない理由は様々です。足を引っ張る科目(分野)があって成績の上下動があったり、記述がうまく書けなかった時に成績が下がったり、問題の読み間違いや勘違いによるケアレスミスの多い少ないで成績の上下動があったり・・・一人ひとり要因は異なります。
こういった要因をクローズUPし、勉強の段取り(カリキュラム)を作って如何に伝授するか。「受験のプロ」を謳う以上、それこそが私達の仕事の核心となるはずです。単に「分からない問題を教える」ことだけが求められている訳がないのです。
本来の「指導」とは、読んで字のごとく、方向性を“指”し示して“導”くこと。生徒に対して単に「教える」ことだけが指導とは言えません。現在のポジションから合格までの道筋を作ってあげて、勉強の進捗をチェックして「導く」ことができる教師でなければいけません。
最近の家庭教師の活用方法は、「分からない問題を教える教師」といった昔ながらの補習的なスタイルよりも、「”合格をさせるための方法論”を知っている教師」に教わりたいという志向が主流になってきているようです。
・・・となれば、多少お金が高くても合格実績や指導経験豊富な「プロ教師」を指名するのは当然です。
開成や桜蔭といったトップ校への合格は、「ここまでやれば大丈夫!」という簡単なものではありません!
「受かりたい!」という想いが強い受験生・保護者のみなさん、「この科目がなんとかなれば・・・」という受験生・保護者のみなさん、是非一度、名門会に相談してみて下さい。何かヒントが得られるはずです。
文責: T.K